ツーヒンジ構造(読み)ツーヒンジこうぞう(その他表記)two-hinged structure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツーヒンジ構造」の意味・わかりやすい解説

ツーヒンジ構造
ツーヒンジこうぞう
two-hinged structure

広い張間に架けられるアーチやアーチ形トラス基礎構造をなるべく簡単なものにするために,アーチの両端やトラスの両脚部をピン (ヒンジ) 機構にすることによって,基礎に曲げモーメントを伝えないようにした構造形式をいう。 (→スリーヒンジ構造 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む