普及版 字通 「テイ・イ・つばな」の読み・字形・画数・意味

10画
[字訓] つばな
[説文解字]

[字形] 形声
声符は夷(い)。夷に洟・
(てい)の声がある。〔説文〕一下に「艸なり」とあり、つばなをいう。〔詩、
風、静女〕「牧より
を歸(おく)る」の〔伝〕に「
の始生なり」という。また、めばえる、いぬびえなどの意がある。[訓義]
1. つばな。
2. め、めぐむ、めばえる、わかめがでる。
3.
(てい)と通じ、いぬびえ。4. 夷と通じ、かりとる。
[熟語]
英▶・
手▶・
桑▶・
▶[下接語]
枯
・柔
・青
・丹
・緑
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

