テザーボール(その他表記)tether ball

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テザーボール」の意味・わかりやすい解説

テザーボール
tether ball

アメリカで考案された球技。直径4~6mの円の中央に,高さ2~3mのポールを立て,ポールの先に 1.5~2mのロープでつるしたボールを付ける。ポールには地上 1.5mのところにマークが付けてある。このポールを挟んで2人が向き合い,1人がボールを打つと相手側はボールがポールに巻き付かないように反対方向に打ち返す。ポールのマークより上にボールを巻き付けたほうが勝ちとなる。マークより下に巻き付いたとき,手や腕以外でプレーしたとき,ロープに触れたとき,円から出たときは,サーブを交替する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む