テザーボール(その他表記)tether ball

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テザーボール」の意味・わかりやすい解説

テザーボール
tether ball

アメリカで考案された球技。直径4~6mの円の中央に,高さ2~3mのポールを立て,ポールの先に 1.5~2mのロープでつるしたボールを付ける。ポールには地上 1.5mのところにマークが付けてある。このポールを挟んで2人が向き合い,1人がボールを打つと相手側はボールがポールに巻き付かないように反対方向に打ち返す。ポールのマークより上にボールを巻き付けたほうが勝ちとなる。マークより下に巻き付いたとき,手や腕以外でプレーしたとき,ロープに触れたとき,円から出たときは,サーブを交替する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む