テレフォン・エージェンシー(その他表記)telephone agency

DBM用語辞典 の解説

テレフォン・エージェンシー【telephone agency】

組織や個人のためにテレマーケティングの電話をかけたり、あるいは受けたりするビジネス。テレホンエージェント(代理店)はしばしばインバウンドコールあるいはアウトバウンドコールのどちらかに、そして消費者向け(B-to-C)あるいはビジネス向け(B-to-B)のどちらかに特化している。テレホン・エージェンシーは、通常テレマーケティングで生み出された総収入または純収入(キャンセルや返品など控除)あるパーセント(普通15%)のコミッションを得るか、あるいは電話をかけた回数・契約数・完結電話回数を基準にした料金収入を得る。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む