「スポーツ代理人」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
…
[協調分散システムの発展]
協調分散システムは,独立に判断し行動するソフトウェア(エージェントと呼ぶ)群が協調して動作するシステムである。必要があれば,エージェント群が自ら組織を作り,自ら変える柔軟なシステムであり,以下の3段階を経て発展してきた。…
…コンピューター側からの出力情報をマルチメディア化することと,ユーザー側からの入力操作をマルチモーダル化(音声や視線やジェスチャーなどによって入力)することである。 二つは,〈エージェント〉である。あたかも私設秘書をコンピューターの中に常駐させて仕事をするようなことができるようになりつつある。…
※「エージェント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新