テンチン新港(読み)テンチンしんこう(その他表記)Tianjin xingang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テンチン新港」の意味・わかりやすい解説

テンチン(天津)新港
テンチンしんこう
Tianjin xingang

中国華北地方,テンチン市のタンクー (塘沽) 区にある貿易港。ポーハイ (渤海) 湾に注ぐハイ (海) 河の河口左岸にある。テンチン港は河口から 45km上流にあって大型船舶は入港できないため,1952年1万t級の船が入港できる新港として建設された。 74~75年には大規模な改築拡張によって数万t級の船が同時に多数接岸できるようになった。冬季は結氷するが,砕氷船によって稼働できる。ペキン (北京) 市とテンチン市の外港として,荷扱い量は急速に増大している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む