ディアコニコン(その他表記)diaconicon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディアコニコン」の意味・わかりやすい解説

ディアコニコン
diaconicon

助祭室の意。ギリシアを中心とした東方のキリスト教聖堂内陣南側に設けられた空間で,西方の聖堂における聖器室に相当する場所。聖堂によってはかなり広いものもあり,大きな聖堂では通常サルタトリウム (司教または主教が聖職者たちと面会する場所) ,ベスティアリウムまたはムタトリウム (着替えの場所) ,テサウラリウム (典礼用具類,書物などの収蔵室) の3部分から成る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む