ディトゥロ閃長岩(読み)ディトゥロせんちょうがん(その他表記)ditroite

岩石学辞典 「ディトゥロ閃長岩」の解説

ディトゥロ閃長岩

半自形,粒状の組織を持つネフェリン閃長岩をいう.ツィルケルによれば,一般に粒状で黒雲母を含むソーダライト─ネフェリン─マイクロパーサイト閃長岩で,副成分として,カンクリナイトエジリンチタナイトジルコン燐灰石チタン鉄鉱などを含む岩石である[Zirkel : 1866].ブレガーはすべての粒状組織のネフェリン閃長岩を含め,トラキトイド組織(trachytoid texture)に対するものとして用いたが[Brögger : 1890, 1890],現在ではツィルケルの用法が一般に用いられている.岩石名はトランシルヴァニアのディトゥロ(Ditro)の地名に因む.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む