ディプテュコン(その他表記)diptychon

改訂新版 世界大百科事典 「ディプテュコン」の意味・わかりやすい解説

ディプテュコン
diptychon

キリスト教典礼の際に,名をあげて特別の祈禱をささげる生者および死者名簿語源は〈二つ折り〉を意味するギリシア語。この名簿はかつては読みあげられたので,ディプテュコンからはずすということが,その人の破門を意味した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む