ディーコン法(読み)ディーコンほう(その他表記)Deacon process

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディーコン法」の意味・わかりやすい解説

ディーコン法
ディーコンほう
Deacon process

工業的な塩素製造法の一つイギリスの H.ディーコンが発明した (1868) 方法で,銅触媒の存在下で塩化水素空気によって酸化して塩素をつくる。この方法によって得られる塩素は希薄なので,かつてはさらし粉の製造に用いられたが,現在はほとんど行われていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む