ディーコン法(読み)ディーコンほう(その他表記)Deacon process

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディーコン法」の意味・わかりやすい解説

ディーコン法
ディーコンほう
Deacon process

工業的な塩素製造法の一つイギリスの H.ディーコンが発明した (1868) 方法で,銅触媒の存在下で塩化水素空気によって酸化して塩素をつくる。この方法によって得られる塩素は希薄なので,かつてはさらし粉の製造に用いられたが,現在はほとんど行われていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む