デオキシリボヌクレオシド

化学辞典 第2版 の解説

デオキシリボヌクレオシド
デオキシリボヌクレオシド
deoxyribonucleoside

デオキシリボ核酸(DNA)を構成しているヌクレオシドの総称.D-2-デオキシリボースとプリンまたはピリミジン塩基グリコシド結合している.代表的な塩基は,アデニングアニンシトシンチミンであり,それぞれのヌクレオシドはデオキシアデノシン,デオキシグアノシン,デオキシシチジン,デオキシチミジンである.前二者では,プリン塩基の9位のNに,後二者では,ピリミジン塩基の1位のNに,2-デオキシ-D-リボースの1位がβ配位で結合したN-グリコシドである.一般に,アルカリには安定であるが,酸により塩基と糖に加水分解される.それらの5′-リン酸はDNAの構成ヌクレオチドであり,それぞれdAMP,dGMP,dCMP,dTMPと略記される.DNAは一般に,二重らせん構造をとっているものが多く,アデニン塩基とチミン塩基とが,またグアニン塩基とシトシン塩基とが互いに2本鎖の間で水素結合して対をなしているので,DNAを酵素分解するとdAMPとdTMP,dGMPとdCMPが等量ずつ得られる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 N-グリコシド

関連語をあわせて調べる

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む