グアニン(読み)ぐあにん(英語表記)guanine

翻訳|guanine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グアニン」の意味・わかりやすい解説

グアニン
ぐあにん
guanine

プリン環構造をもつ複素環式化合物の一種で、2-アミノ-6-ヒドロキシプリンである。生物体内ではグアノシン三リン酸GTP)や核酸などの重要な生体物質の構成成分として存在している。分子量151.13。無色固体で、加熱により分解するため融点は未決定である。水に不溶、有機溶媒にも難溶であるが、酸やアルカリにはよく溶ける。

 1844年に鳥の糞(ふん)(グアノ)の中に存在することが発見され、2年後の1846年に組成が決定された。さらに約40年後に核酸のプリン塩基成分として含まれていることがわかり、核酸の加水分解物中にみいだされた。

 なお、うま味調味料として知られるグアニル酸は、グアニンD-リボース、リン酸の結合したヌクレオチド(核酸を構成する構造的単位)である。

[笠井献一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グアニン」の意味・わかりやすい解説

グアニン
guanine

C5H5N5O 。2-アミノ-6-オキシプリン。核酸の構成成分であるプリン塩基一つ海鳥の糞の堆積物グアノの中にカルシウム塩として多量に含まれていることからこの名がある。弱塩基性結晶。分解点 365℃。水には溶けにくいが酸や塩基にはよく溶ける。塩酸作用ヒポキサンチンとなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報