できとう

普及版 字通 「できとう」の読み・字形・画数・意味

【滌】できとう(たう)

洗い流す。〔游宦紀聞、三〕王夫人~一石壁に書す。~詩蹟已に漫滅し、獨り太原の二字のみ、石に入りて今に至るもほ存す。~より今にぶまで、潦(りうらう)の漂齧(へうけつ)する、震風雨の滌する、其の(いくばく)なるを知らず。而れども色爛然(らんぜん)、新たなるが如し。

字通「滌」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む