普及版 字通 「滌」の読み・字形・画数・意味
滌
14画
[字訓] あらう・すすぐ・のぞく
[説文解字]

[字形] 形声
声符は條(条)(じよう)。條は攸(ゆう)と木とに従い、攸は水で背を流す形。木は草たば、これで洗うのである。條はその草たばをいい、滌はあらう意となるが、攸の初形にすでに水が含まれており、人の背後の直線がその形。〔説文〕十一上に「洒(あら)ふなり」と洗滌の意とするが、もと、みそぎすることをいう。すなわち修禊の意。修は攸(みそぎの形)に、清められたしるしの彡(さん)を加えて、修潔の意とする。その心意を悠という。
[訓義]
1. あらう、きよめる、みそぎする。
2. すすぐ、あらいおとす。
3. のぞく、はらう、はらいのける、あらいながす。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕滌 ススグ・アラフ・ソソグ・ハラフ・ウゴカス 〔字鏡集〕滌 ノゾク・アラフ・ソソグ・ウゴカス・ススグ・ハラフ
[語系]
滌dyuk、攸・悠jiuは声義近く、あらい清める意。條dyuはみそぎに用いるもので、束にした草や枝の類。清め終わることを修siuといった。
[熟語]
滌瑕▶・滌


[下接語]
浣滌・澣滌・盥滌・潔滌・削滌・刷滌・浚滌・神滌・清滌・雪滌・宣滌・洗滌・


出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報