デス・バリー(読み)ですばりー(その他表記)Death Valley

翻訳|Death Valley

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デス・バリー」の意味・わかりやすい解説

デス・バリー
ですばりー
Death Valley

アメリカ合衆国、カリフォルニア州南東部、シエラ・ネバダ山脈の東方北西―南東方向で横たわる構造的な凹地。長さ220キロメートル、幅6~25キロメートル。日本では「死の谷」の名で知られている。海面下85メートルと北米大陸でもっとも低く、グレート・ベースンの一部をなす。大部分砂漠となっており、砂丘がよく発達している。年降水量は60ミリメートル程度。夏には気温が58.3℃に達したことがあり、世界でもっとも暑い場所の一つである。現在は観光地となっているが、旅行者が猛暑のため遭難することがある。1933年に国定記念公園に指定された。

[鶴見英策]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む