デソルナメンタド様式(読み)デソルナメンタドようしき(その他表記)Desornamentado style

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デソルナメンタド様式」の意味・わかりやすい解説

デソルナメンタド様式
デソルナメンタドようしき
Desornamentado style

16世紀後半,スペインで行われたルネサンス建築様式。当時の王フェリペ2世趣味を反映して無装飾であることからこの名がある。代表的建築家 J.エレラの名を取ってエレラ様式とも呼ばれる。フェリペ2世の命によってエレラが建てたエルエスコリアル修道院 (1563~84) が代表的作品。これは,灰色の花崗岩壁面によって構成され,中央玄関のドーリス式半円柱以外はまったくの無装飾。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む