デフリンピック東京大会

共同通信ニュース用語解説 「デフリンピック東京大会」の解説

デフリンピック東京大会

夏季冬季とも原則4年に1度行われる聴覚障害者の国際総合スポーツ大会で、2025年11月に日本で初めて開催されることが今年9月に決定した。パラリンピックには聴覚障害の枠がなく、ろう者にとってデフリンピックが最大の舞台。東京を中心に70~80の国と地域から5千~6千人の選手団参加を見込み、自転車静岡県サッカー福島県で実施予定。競技のスタート音を光で示すなど、視覚情報で伝える以外は五輪と同じルールで行われる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android