すべて 

デマンド・サイド・マネジメント(読み)デマンドサイドマネジメント(その他表記)demand side management; DSM

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

デマンド・サイド・マネジメント
デマンドサイドマネジメント
demand side management; DSM

電力需要の伸びに対し,電力会社発電所を新設し供給力をふやしていくのとは別に,需要者側に働きかけてピーク時の使用量を抑えたり需要を平準化したりすること。アメリカでは積極的に推進されていて,エネルギー効率のよい機器を導入した場合にリベートを支払うことで省エネ機器の普及を促したり,需要の逼迫する夏や昼間の使用量を計画的にずらしたりする事業者に対しては電気料金を割引く (需給調整契約制度) といった手法をとっている。あらかじめ契約したうえではあるが,ピーク時に一方的に供給を遮断できるといった方法もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む