デリビグ(読み)でりびぐ(その他表記)Антон Антонович Дельвиг/Anton Antonovich Del'vig

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デリビグ」の意味・わかりやすい解説

デリビグ
でりびぐ
Антон Антонович Дельвиг/Anton Antonovich Del'vig
(1798―1831)

ロシア詩人プーシキン学習院(リツェイ)時代の親しい学友で、卒業後、公共図書館に勤務した。ギリシアローマ田園詩伝統とロシアの民衆詩の精神を融合させた甘美な叙情詩を得意とした。年刊文集『北方の花』(1825~31)、『文学新聞』(1830~31)の編集にあたり、プーシキンをはじめ一流の詩人、作家寄稿を得て好評を博すが、夭逝(ようせい)が惜しまれた。

[栗原成郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む