デリビグ(読み)でりびぐ(その他表記)Антон Антонович Дельвиг/Anton Antonovich Del'vig

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デリビグ」の意味・わかりやすい解説

デリビグ
でりびぐ
Антон Антонович Дельвиг/Anton Antonovich Del'vig
(1798―1831)

ロシア詩人プーシキン学習院(リツェイ)時代の親しい学友で、卒業後、公共図書館に勤務した。ギリシアローマ田園詩伝統とロシアの民衆詩の精神を融合させた甘美な叙情詩を得意とした。年刊文集『北方の花』(1825~31)、『文学新聞』(1830~31)の編集にあたり、プーシキンをはじめ一流の詩人、作家寄稿を得て好評を博すが、夭逝(ようせい)が惜しまれた。

[栗原成郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android