デンプン価(読み)でんぷんか(その他表記)starch value

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デンプン価」の意味・わかりやすい解説

デンプン価
でんぷんか
starch value

家畜,主として牛の体脂生産についての飼料の効果を表わす単位。飼料の成分である蛋白質脂肪炭水化物粗繊維などはいずれも家畜の体内で脂肪となることから,各飼料の栄養分の効果を,デンプンを用いたときの脂肪の生産量を単位として換算してつくった単位。飼料 100kgに相当するデンプンのキログラム数で示す。乾燥した牧草のデンプン価 40という場合,乾燥した牧草 100kgの可消化養分はデンプンの 40kgと同じ脂肪を生成することを意味している。ドイツの O.ケルナーが考案した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む