デーシュムク(その他表記)Deshmuk

改訂新版 世界大百科事典 「デーシュムク」の意味・わかりやすい解説

デーシュムク
Deshmuk

インドのマラーター地方(今日のマハーラーシュトラ州を中心とする地域)の伝統的世襲役人であり,デーサーイDesāiともよばれる。〈郷主〉と訳されている。数十ヵ村から数百ヵ村の地域を統轄し,その権限・役割としては地域の徴税軍事,治安維持がある。それらの任務に対して,国家から特定地域の免租地や村からの種々の取り分が世襲的に認められた。イギリス支配のもとでは,彼らは県の徴税役人として耕作の監督・報告,徴税業務にたずさわった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む