トウゴクサバノオ(読み)トウゴクサバノオ(その他表記)Isopyrum trachyspermum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トウゴクサバノオ」の意味・わかりやすい解説

トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)
トウゴクサバノオ
Isopyrum trachyspermum

キンポウゲ科の小型で柔軟な多年草。宮城県以南の本州,四国,九州に分布し,山地の陰湿地に生える。根はひげ状で,茎は直立し全体が無毛。根出葉には長い柄をもち,3出または鳥足状に5枚の小葉があり,あらい鋸歯がある。葉柄の基部は急に幅が広がり厚くなっている。茎上につく葉は対生しそれぞれ3小葉をもつ。春に,茎の頂部に,短い花柄をもつ淡黄緑色の小花を横向きにつける。果実は数個の袋果が水平に開く。種子は小球形で表面に小突起をもつ。近縁種サバノオ I. dicarponがあるが,これは茎や葉にまばらに軟毛をもち,葉が紫褐色を帯び,種子の表面が平滑な点で区別される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトウゴクサバノオの言及

【シロカネソウ】より

…和名は〈鯖の尾〉の意で,果実の形による。トウゴクサバノオD.trachyspermum (Maxim.) W.T.Wang et Hsiao(=Isopyrum trachyspermum Maxim.)(イラスト)は花は淡黄緑色,上向きまたはやや傾いて咲く。茎の基部に閉鎖花をつけ,また種子には小さな突起がある。…

※「トウゴクサバノオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android