トゥルダシュ文化(読み)とぅるだしゅぶんか(英語表記)Turdaş

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トゥルダシュ文化」の意味・わかりやすい解説

トゥルダシュ文化
とぅるだしゅぶんか
Turdaş

ルーマニア南西部の後期新石器時代の文化。住民農耕牧畜に従事し、台地上に竪穴(たてあな)住居を営んで集まって住んでいた。この文化に属するムレシュ川中流のテルテリア遺跡では、紀元前3000年ころのメソポタミアの先シュメール期の絵文字に酷似した文字(記号?)が刻まれた粘土板が出土している。このことから、メソポタミア、小アジアからバルカン移住があったとする説もある。ユーゴスラビア北東部のビンチャ文化と関連性が強く、ビンチャ・トゥルダシュ文化ともよばれる。

[林 俊雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android