トゥルネブス(その他表記)Turnebus

改訂新版 世界大百科事典 「トゥルネブス」の意味・わかりやすい解説

トゥルネブス
Turnebus
生没年:1512-65

フランスの古典学者。本名が不明のためフランスでもラテン名のフランス語形Adrien Turnèbeを用いる。パリで勉学した後,1547年トゥサンJ.Toussainの後任として王立教授団一員となり,51年からは王立出版所の監督も兼ねた。主として古代ギリシア詩を研究し,52年に出版したアイスキュロスの悲劇作品の校訂本は,イタリアのロボルテロF.Robortelloやベットーリ(ウィクトリウス)の仕事と競合するものだった。また53年に出版したソフォクレスの悲劇作品のテキストは,ステファヌス版(1568)に踏襲されたため,その後永く標準版として尊重された。ほかにテオグニスの詩や《イーリアス》も校訂出版したが,晩年には関心を古代ギリシア哲学に転じた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 片山

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む