トクマク(その他表記)Tokmak

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トクマク」の意味・わかりやすい解説

トクマク
Tokmak

キルギス北部の都市。首都ビシケクの東約 60kmにあり,チュー川に臨む。 19世紀初めに建設された要塞に始まる町で,同世紀後半この地域一帯がロシア領となるとともにその中心地となった。その後ピシペク (現ビシケク) に中心地が移ったため衰えたが,1938年市へ鉄道が通じて以降工業が発展した。食品 (砂糖,野菜缶詰) ,羊毛加工などが主要工業。ビシケクと鉄道,ハイウェーで結ばれる。人口7万 1200 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む