普及版 字通 の解説

3画
[字訓] うまれる・つきでる
[説文解字]


[字形] 象形
子の生まれ出る形。〔説文〕十四下に「順ならずして忽ち出づるなり。到子に從ふ」という。子が頭から突出して生まれてくる形である。羊の子の生まれることを





[訓義]
1. うまれる、突出してうまれる。
2. つきでる、勢いよくでる、急に出る。
[部首]
〔説文〕に部首とし、












[語系]





出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...