生子(読み)うまれご

精選版 日本国語大辞典 「生子」の意味・読み・例文・類語

うまれ‐ご【生子】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「うまれこ」とも ) 生まれた子。生まれて間もない子。
    1. [初出の実例]「生れ子や麓の里の筒守り 三十日もたつ日傘」(出典:俳諧・独吟一日千句(1675)第五)
    2. 「先つ生(ウマ)れ子(コ)によい名を撰んでつくる」(出典文明開化(1873‐74)〈加藤祐一〉二)

き‐ご【生子】

  1. 〘 名詞 〙 こんにゃくいも球茎)を植えると着生する子いも(分枝)。種いもに使う。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む