トヘロアガイ(その他表記)Paphies ventricosa; toheroa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トヘロアガイ」の意味・わかりやすい解説

トヘロアガイ
Paphies ventricosa; toheroa

軟体動物門二枚貝綱チドリマスオガイ科。殻長 9cm,殻高 5.5cm,殻幅 2cm。殻は大型の長卵形で,殻頂後方に寄り,前縁は広く丸く,後方へ急に狭くなる。質はやや薄くもろい。殻表は白色淡黄色の殻皮がある。内面は殻頂の下に弾帯受けがある。ニュージーランドの水深5~6mの砂底に普通にすむ。食用。長い水管で微小な植物プランクトンを食べて緑色になったものが特に美味である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む