トベリ通り(読み)トベリドオリ(その他表記)Улица Тверская/Ulitsa Tverskaya

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トベリ通り」の意味・わかりやすい解説

トベリ通り
とべりどおり
Улица Тверская/Ulitsa Tverskaya

ロシア連邦の首都モスクワの代表的な通りの一つ。正称はトベルスカヤ通り。都心マネージ広場から北西方向の凱旋(がいせん)広場までの通りで、さらにベラルーシ駅まではトベリ・ヤムスカヤ第一通りが延びている。1930~1990年の間は、この二つの通りをあわせて、ロシアの有名な作家の名にちなみ、ゴーリキー通りとよんでいた。1930年代の都市改造計画により、道幅がそれまでの倍の40メートルに広げられ、2、3階建ての建物が、歴史的に価値ある若干の建物を除いて壊され、1階に商店のある8階建てのアパートに変わった。モスクワ有数の商店街で、ハンバーガーピッツァなどのファストフード店、各種の専門店、レストラン、ホテルのほか、モスクワ芸術座、チャイコフスキー・コンサートホール、市役所、プーシキン広場などが並んでいる。

[小俣利男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む