ロシア連邦の首都モスクワの代表的な通り。1992年まではクレムリンの西からアルバート広場に至るボズドゥビジェンカ通りとアルバート広場からモスクワ川までのノーブイ(新)・アルバート通りをあわせて、ソ連共産党の指導者の名にちなみ、カリーニン大通りとよんでいたが、ソ連崩壊後、名称が変更された。この二つの通りは第二次世界大戦後の都市改造計画に従ってつくられ、通りの両側に22階建て、26階建てのビルが建設され、官庁とアパートに使用されている。建物の前面に2階建てのショッピング街が帯状に連なり、ドームクニーギ(書店)、オクチャブリ(映画館)などの専門店、娯楽施設がある。
[中村泰三・小俣利男]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...