すべて 

とぼつく(読み)トボツク

デジタル大辞泉 「とぼつく」の意味・読み・例文・類語

とぼ‐つ・く

[動カ五(四)]まごまごする。勢いがなくなる。
「すっかり―・いちまってるんじァないのかい」〈里見弴多情仏心
「客も三日往かぬとはやりものに遅れ遊びが―・くなり」〈洒・浪花色八卦〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「とぼつく」の意味・読み・例文・類語

とぼ‐つ・く

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「つく」は接尾語 ) まごまごする。まごまごとうろつく。
    1. [初出の実例]「おぼろ夜はとほ月まはる山路哉〈定吉〉」(出典:俳諧・細少石(1668)春下)
    2. 「客も三日往かぬと、はやりものにおくれ、遊びがとぼつくなり」(出典:洒落本・浪花色八卦(1757)桔梗卦)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む