トマチジン

化学辞典 第2版 「トマチジン」の解説

トマチジン
トマチジン
tomatidine

(3β,5α,22β,25S)-spirosolan-3-ol.C27H45NO2(415.66).ナス科トマト属Lycopersicumの乾燥葉に,約50% 含まれる配糖体トマチン加水分解から得られるステロイドアルカロイド融点202~206 ℃.+8°(クロロホルム).エタノール,クロロホルム,ピリジンに可溶.トマチン(tomatine,C50H83NO21,融点263~267 ℃,-19°(ピリジン))は,加水分解によってトマチジンとともにD-グルコース(2分子),D-ガラクトース(1分子),D-キシロース(1分子)を与える.[CAS 77-59-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 D-グルコース

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android