トラッフル(その他表記)Tuber; truffle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トラッフル」の意味・わかりやすい解説

トラッフル
Tuber; truffle

子嚢菌類盤菌類塊菌目トラッフル科。セイヨウショウロ,トリュフ (truffe) ,フランスショウロともいう。ペリゴールトラッフル T. melanosporum; Périgord truffle,ナツトラッフル T. aestivum,フユトラッフル T. brumaleなどをはじめ 50種ほどが知られている。いずれも子実体は地下生,表面に凹凸のある塊状をしている。子嚢は亜球形ないし卵形で,子嚢胞子は多くは球形である。古来美味の食菌として経済的な価値が高い。イタリアおよびフランスではよく訓練したイヌやブタの嗅覚によって見つけさせ,採取し市場に出す。この菌はナラ属 Quercusの植物の菌根菌であるので,これらの林に菌を繁殖させて収穫している。なお広義にトラッフルと称する場合には,ホワイトトラッフル Choiromyces meandriformisなど Tuber属以外のものを入れていうこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む