トランスレス受信機(読み)トランスレスじゅしんき(その他表記)transformerless receiver

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トランスレス受信機」の意味・わかりやすい解説

トランスレス受信機
トランスレスじゅしんき
transformerless receiver

電源変圧器のない方式ラジオ受信機またはテレビ受像機。同一ヒータ電流の真空管直列として,交流 100Vに直接接続する。陽極電源は,倍電圧整流回路によるか,100Vをそのまま整流して用いる。電源変圧器がないため,小型,軽量化できるので,トランジスタ方式が出る以前は,多くの受信機に採用された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む