トリプル安

共同通信ニュース用語解説 「トリプル安」の解説

トリプル安

株式・外国為替・債券の3市場で相場が同時に値下がりすること。大規模災害などがあった場合に、投資家がリスク回避のため資金を引き揚げる動きを強めることで起きる。最近は米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ観測を材料株安、円安ドル高、長期金利上昇が進むことが多い。債券市場では、債券が売られると金利は上昇する仕組みになっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む