米連邦準備制度理事会(読み)ベイレンポウジュンビセイドリジカイ

デジタル大辞泉 「米連邦準備制度理事会」の意味・読み・例文・類語

べいれんぽう‐じゅんびせいどりじかい〔ベイレンパウジユンビセイドリジクワイ〕【米連邦準備制度理事会】

エフ‐アール‐ビー(FRB)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 FRB

共同通信ニュース用語解説 「米連邦準備制度理事会」の解説

米連邦準備制度理事会(FRB)

米国中央銀行に当たり、雇用最大化と物価安定を政策目標に掲げる。金融政策を決定する連邦公開市場委員会(FOMC)の年8回の定例会合や、緊急会合で政策金利上げ下げなどを議論する。新型コロナウイルス禍による経済混乱で2020年3月に緊急利下げを実施。事実上のゼロ金利政策を約2年続け、今年3月に解除した。18年2月からパウエル氏が議長を務める。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android