トルネ川(読み)とるねがわ(その他表記)Torne älv

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トルネ川」の意味・わかりやすい解説

トルネ川
とるねがわ
Torne älv

スウェーデン最北部を流れる川。その中・下流部はフィンランドとの国境をなす。フィンランド語名トルニオTornio川。スカンジナビア山脈中に源を発し、トルネ湖を経て、ライニオ川やフィンランド領から流入するムオニオ川などの支流を合流後、ボスニア湾に注ぐ。流域面積3万0330平方キロメートル、長さ510キロメートルの大河。トルネ湖の南西岸に、氷河地形原生花園、真夜中の太陽(白夜)などで知られるアービスコ国立公園がある。

[田口雄作]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android