トルン和約(読み)トルンわやく(その他表記)Peace of Thorn (Toruń)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トルン和約」の意味・わかりやすい解説

トルン和約
トルンわやく
Peace of Thorn (Toruń)

ドイツ騎士団ポーランド (ヤギェウォ朝) が結んだ和約。第1次は 1410年のタンネンベルクの戦いでドイツ騎士団がポーランド=リトアニア軍に敗北した翌 11年に締結され,ポーランドはトルンから上流のワイクセル川右岸地域を獲得した。再度戦争ののち 66年に第2次の条約が結ばれ,ポーランドは西プロシアとエルムラントを獲得,さらに東プロシアの宗主権を握った。この条約により,ドイツ騎士団国家は衰退期に向った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む