トルン和約(読み)トルンわやく(その他表記)Peace of Thorn (Toruń)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トルン和約」の意味・わかりやすい解説

トルン和約
トルンわやく
Peace of Thorn (Toruń)

ドイツ騎士団ポーランド (ヤギェウォ朝) が結んだ和約。第1次は 1410年のタンネンベルクの戦いでドイツ騎士団がポーランド=リトアニア軍に敗北した翌 11年に締結され,ポーランドはトルンから上流のワイクセル川右岸地域を獲得した。再度戦争ののち 66年に第2次の条約が結ばれ,ポーランドは西プロシアとエルムラントを獲得,さらに東プロシアの宗主権を握った。この条約により,ドイツ騎士団国家は衰退期に向った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む