トレリス(その他表記)trellis

翻訳|trellis

家とインテリアの用語がわかる辞典 「トレリス」の解説

トレリス【trellis】

格子状になった木製の柵。庭の塀やアーチ、門にするほか、小さいものはベランダや庭の壁面に立てかけて使う。植物のつるをからませたり、鉢植えを吊り下げたりすることが多い。◇「ラティス」ともいう。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

リフォーム用語集 「トレリス」の解説

トレリス

ツル性の植物やツルバラなどを支えるための、格子垣の事。金属製のものや木製のものが主流で、デザインも豊富。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トレリス」の意味・わかりやすい解説

トレリス
trellis

格子垣。鉄や木でつくられる,主として庭園用の格子細工。ツル性の植物をからませることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android