…その後,架線も単線式となり,電車も高速化され,主としてパンタグラフが用いられるようになった。 トロリーポールtrolley‐poleは低速度の電車やトロリーバスに用いられ,トロリーホイール(トロリーバス用ではみぞ付きスライダーが多い),棒,トロリースタンドからなり,スタンドに備えたばねの力によってトロリーホイールを架線に押し付けるようになっている。ビューゲルBügelは,しゃもじ形をした枠をばねによって斜めに上げ,上方にある弓形の部分に架線を接触させて集電する装置で,路面電車に多く用いられる。…
※「トロリーホイール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...