トーチョウ市(読み)トーチョウ(その他表記)Dezhou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トーチョウ市」の意味・わかりやすい解説

トーチョウ(徳州)〔市〕
トーチョウ
Dezhou

中国東部,シャントン (山東) 省北西部の商工業都市。トーチョウ地区の行政中心地。ホーペイ (河北) 省との省境にあり,チンフー (京滬) 鉄道とシートー (石徳) 鉄道の分岐点で,ター (大) 運河にも沿う。漢代には鬲県と呼ばれ,隋代に長河県と改名。明代にター運河水運の要衝として運糧衛所や官営の倉庫がおかれ,明,清を通じて徳州の州治であった。機械,綿紡織,搾油などの工業があり,農村部ではワタコムギトウモロコシナンキンマメを栽培する。スイカロバの産地として知られている。人口 32万 1378 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む