どぅるわかしー

デジタル大辞泉プラス 「どぅるわかしー」の解説

どぅるわかしー

沖縄県郷土料理。蒸した田芋とズイキを豚肉・シイタケ・ニンジンなどの具材を油で炒め、ダシ汁を加え、粘り気が出るまでよく混ぜながら煮て、塩や醤油で味を調える。田芋を煮るところが泥を煮ているように見えることから「泥沸かし(どぅるわかしー)」の名がついたとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む