ドクウロコイボダイ科(読み)ドクウロコイボダイか(その他表記)Tetragonuridae; squaretails

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドクウロコイボダイ科」の意味・わかりやすい解説

ドクウロコイボダイ科
ドクウロコイボダイか
Tetragonuridae; squaretails

魚類分類,スズキ目の一科。体は細長く,円筒形。尾柄の横断面正方形。口と眼は大きい。皮膚は厚い。体色は一様に暗褐色。外洋性で,イボダイ類のなかでは最も広く分布し,世界中温帯から熱帯域にかけて見られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む