どじぐじ

精選版 日本国語大辞典 「どじぐじ」の意味・読み・例文・類語

どじ‐ぐじどぢぐぢ

  1. [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「どちこち(彼方此方)」の変化した語 ) あれこれと入り組んで、くいちがうさま。はっきりとけじめがつかないさま。
    1. [初出の実例]「忘れし所は先へ飛び、節のいかぬはどぢぐぢや、拍子違ひ間違ひは御免御免」(出典:浄瑠璃・大塔宮曦鎧(1723)若宮紅梅の短冊)
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙 [ 一 ]に同じ。
    1. [初出の実例]「何だか心がどぢぐぢする」(出典:歌舞伎・吉様参由縁音信(小堀政談)(1869)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む