どじる(読み)ドジル

デジタル大辞泉 「どじる」の意味・読み・例文・類語

どじ・る〔どぢる〕

[動ラ五]失敗をしでかす。へまをする。しくじる。「商談の詰めで―・る」→どじ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「どじる」の意味・読み・例文・類語

どじ・るどぢる

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「どじ」の動詞化した語 ) 間抜けなことをする。失敗する。へまをする。しくじる。とちる。どじを踏む。
    1. [初出の実例]「このどうにでもなれと、棄鉢に心の荒れた時には、妙なもので、きっとどぢってしまふ」(出典:浅草日記(1930)〈川端康成〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む