ドバーラバティー王国(読み)ドバーラバティーおうこく(その他表記)Dvāravatī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドバーラバティー王国」の意味・わかりやすい解説

ドバーラバティー王国
ドバーラバティーおうこく
Dvāravatī

タイ,チャオプラヤー (メナム) 川下流地域に7~8世紀頃存在したモン族王国扶南国の衰退後に独立したものと考えられ,最盛時の版図はマレー半島中部から西はベンガル湾に達し,東はカンボジアに接していたといわれる。しかし中心地がどこであったかについては確証がない。建築遺跡と仏像が現存し,独自の文化をもっていたことを示している。中国唐代の書物には墮羅鉢底,墮和羅などと記される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む