ドボルニコフ司令官

共同通信ニュース用語解説 「ドボルニコフ司令官」の解説

ドボルニコフ司令官

アレクサンドル・ドボルニコフ司令官 ロシア強制編入したクリミア半島などを管轄する南部軍管区(司令部ロストフナドヌー)の司令官。上級大将。ロシアメディアによると、1961年8月、極東沿海地方ウスリースク生まれ。モスクワ軍学校を卒業した。2011年から12年まで東部軍管区の副司令官。ロシアが軍事介入したシリア内戦では15~16年、政権軍を支援する作戦を指揮した。16年から南部軍管区司令官。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む