ドラマティック・バレエ(読み)どらまてぃっくばれえ(その他表記)dramatic ballet

知恵蔵 「ドラマティック・バレエ」の解説

ドラマティック・バレエ

20世紀に作られた演劇的バレエのこと。旧ソ連で盛んに作られたが、その後はイギリスで数多く名作が生まれる。多くは有名な戯曲のバレエ化なので、初心者にとっても見やすい。よく上演される作品には、「ロミオとジュリエット」「マノン」「スパルタカス」「じゃじゃ馬馴らし」「オネーギン」「カルメン」などがある。

(鈴木晶 舞踊評論家 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む