ドワールカ(その他表記)Dwārka

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドワールカ」の意味・わかりやすい解説

ドワールカ
Dwārka

サンスクリット語ではドバラカ Dvārakāまたはドバラバティ Dvār-avati (「多くの門の街」の意) 。インド西部,グジャラート州,カティアワール半島西端の町。ジャームナガル西方約 120kmに位置。伝説ではクリシュナマトゥラ戦いのあと都をおいたといわれ,クリシュナ寺院があって,ヒンドゥー教の七大巡礼地の一つ。ミレットバター,搾油用種子,塩を移出。大規模なセメント工業がある。人口2万 7823 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android