ドンキン義塾(読み)ドンキンぎじゅく

旺文社世界史事典 三訂版 「ドンキン義塾」の解説

ドンキン(東京)義塾
ドンキンぎじゅく

ヴェトナムの民族運動家ファン=チューチンが1907年ハノイに設立した学校
独立のための人材養成をめざし,クオックグー国語)による民族教育と近代的な西欧教育を融合させた。寄付にもとづいて学費は無料。教育班・宣伝班・著作班があり,影響を受けた地方においても梅林義塾や玉川義塾などが設立された。インドシナ総督により1908年閉鎖。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む